- 子宮頚がん(ガーダシル)
- ロタウイルス
- ヒブ(インフルエンザ菌b型)
- 小児用肺炎球菌
- DPT-IPV
(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ、四種混合) - 結核予防接種(BCG)
- B型肝炎
- おたふくかぜ
- MR(麻しん風しん混合)
- 水痘(水ぼうそう)
- 不活化ポリオ
- 日本脳炎
- DT(ジフテリア・破傷風、二種混合)
- インフルエンザ
- 4価髄膜炎菌(メナクトラ)
現在新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため
同伴者は原則として保護者1名のみ、付き添いの方は院外でお待ちください。
複数人のお子様を同伴される場合にも原則として保護者1名のみでお願いします。
予防接種は、こどもが、病気にかかっても症状と重症化させないためのものです。適切な時期に、しっかりと免疫をつけることが大切です。不安や心配があれば、医師やスタッフがワクチンの必要性、有効性、副反応について説明します。それを参考にワクチン接種を検討してください。
接種のスケジュールに関しても説明しております。
当院では感染の人と時間、空間をわけて接種しております。
ワクチンごとの具体的な接種時期については、「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」をご確認ください。
予防スケジュール(PDF)ご予約・来院時のお願い
- 母子手帳と予診票を必ずお持ち下さい(忘れると接種できません)
- 熱は、院内で測ります(37.5℃以上ある場合は接種できません)
- ロタウイルスワクチンは、飲むワクチンですので、吐き戻しを防ぐため予約時間の1時間前にには授乳を終わるようにしてください
- 密にならないよう予約時間の10分前くらいに着くようにしてください
接種票
インフルエンザ接種票(PDF)委任状
両親以外の付添いの場合は委任状をご記入ください。
委任状(PDF)定期予防接種対象のワクチンは、年齢枠で予防接種票が居住区の区長より発行されます。